遷延性意識障害患者への看護介入の開発と効果に関する研究
医療施設や在宅で療養する長期の意識障害患者が、自ら生活を行えるための新たな看護介入の開発について研究しています。
保健医療学部
看護学科
看護学専攻(修士課程)
教授
博士(看護学)
宮田 久美子
( ミヤタ クミコ )
学位
博士(看護学):北海道大学:2016年
研究分野
在宅看護学/成人看護学
キーワード
遷延性意識障害/リハビリテーション看護/看護技術
実務経験
臨床履歴:札幌麻生脳神経外科病院/札幌逓信病院/他医療施設
教員履歴:専門学校日本福祉看護・診療放射線学院
学会・社会活動等
日本脳神経看護研究学会/漢語総合科学研究会
エピソード
得意分野は、マルチーズとレンジレシピです。
研究・学術活動
- 論文(12件)
- 会議論文(15件)
- 紀要(4件)
- 講演(9件)
- 著書(1件)
- 作品(1件)
- 受賞(0件)
- その他(3件)
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
宮田久美子,福良薫,林裕子,日高紀久江 | 廃用症候群の高齢者における座位に必要な筋肉の実態ー健康な高齢者との差異の検討 | 日本ヒューマン・ナーシング研究学会誌 | 8 | 1 | 43836 | 2019/7 |
林裕子,宮田久美子 | 高齢者の廃用症候群患者への看護に対する看護師の思い | 日本ヒューマン・ナーシング研究学会誌 | 6 | 2 | 7-13 | 2018/3 |
林裕子,宮田久美子 | 高齢の廃用症候群患者への看護に対する看護師の思い | 日本ヒューマンナーシング研究会誌 | 6 | 2 | 43294 | 2018/3 |
宮田 久美子, 玉井 由香里, 野田 麻美, 大野 貴子, 林 裕子 | 脳卒中患者への看護における生活行動回復のアセスメントと介入計画に関する検討 | 日本ヒューマンナーシング研究会誌 | 5 | 2 | 7〜13 | 2017/3 |
脳卒中患者への看護における生活行動回復のアセスメントと介入計画に関する検討 | 日本ヒューマン・ナーシング研究学会 | 5 | 2 | 7-13 | 2017/3 | |
宮田久美子、林裕子 | 日本の看護における端座位に関する用語の文献検討 | 北海道科学大学紀要 | 41 | 69-76 | 2016/9 | |
林裕子、宮田久美子、大内潤子 | 廃用症候群高齢者に対する看護の実態調査 | 北海道科学大学紀要 | 41 | 7-14 | 2016/9 | |
大内潤子、林裕子、松原三智子、宮田久美子、佐藤洋一郎、山本道代、笹木弘美、伊藤三佳、福良薫、岡崎哲夫 | 札幌市A地区に住む高齢者を対象にした体力調査に参加した高齢者の口腔機能と栄養状態 | 北海道科学大学紀要 | 41 | 85-90 | 2016/9 | |
Kumiko Miyata, Sadako Yoshimura and Yuko Hayashi | Facilitating patients with disorders of consciousness to sit without trunk support: a qualitative study | Journal of Clinical Nursing | 24 | 17-18 | 2498-2504 | 2015/9 |
宮田久美子、林裕子 | 臨床経験年数別にみた遷延性意識障害患者への看護の実態 | 日本脳神経看護研究学会 | 36 | 2 | 107-114 | 2013/10 |
宮田久美子、林裕子 | 日本の遷延性意識障害患者への看護に関する文献調査 | 看護総合科学研究会誌 | 14 | 2 | 3-16 | 2013/3 |
Yuko Hayashi,Kaoru Fukura, Kumiko Miyata | Effect of protocols on elderly with chronic constipation | 医学と生物 | 156 | 8 | 540-p.546 | 2012/8 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
青柳道子、岡田尚美、菊地ひろみ、宮田久美子、鹿内あずさ、長内さゆり、上田泉、照井レナ、服部裕子、竹生礼子、川添恵理子 | 道内保健所政令市および周辺自治体訪問看護ステーションの新人訪問ナースの雇用・育成の現状と課題 | 第9回在宅看護学会学術集会 | 2019/12 | |||
服部裕子,照井レナ,川添恵理子,竹生礼子,上田泉,岡田尚美、青柳道子,宮田久美子,鹿内あずさ,長内さゆり,菊地ひろみ | 北海道の都道府県型保健所管内訪問看護ステーションの人材確保の実態 | 第9回在宅看護学会学術集会 | 2019/12 | |||
久保田直子、宮田久美子、林裕子 | 寝たきり状態の在宅療養者に対する看護の実態調査 | 第9回在宅看護学会学術集会 | 2019/12 | |||
宮田久美子、林裕子、福良薫、日高紀久江 | 廃用症候群高齢者の栄養摂取方法の違いによる栄養状態の比較 | 第15回日本ヒューマン・ナーシング研究学会 | 2019/11 | |||
久保田直子、宮田久美子、林裕子 | 寝たきり状態の在宅療養者に対する理想の看護と実践できない理由 | 第15回日本ヒューマン・ナーシング研究学会 | 2019/11 | |||
大野貴子、田中沙也香、高橋眞紀、高橋智哉、宮田久美子、林裕子 | 早期離床と生活行動の回復の看護における文献の検討 | 第15回日本ヒューマン・ナーシング研究学会 | 2019/11 | |||
田中沙也香、大野貴子、高橋眞紀、福良薫、宮田久美子、林裕子 | 看護基礎教育における生活援助技術項目の教育内容の検討 | 第15回日本ヒューマン・ナーシング研究学会 | 2019/11 | |||
福良薫、林裕子、宮田久美子、大内潤子、久保田直子、日高紀久江 | .NICDの適応の現状と課題—2012年〜2018年に報告された症例報告より— | 第15回日本ヒューマン・ナーシング研究学会 | 2019/11 | |||
宮田久美子、久保田直子、市戸優人、松原三智子 | 看護基礎教育におけるICTを用いた在宅医療演習後レポートのテキストマイニング分析 | 第71回北海道公衆衛生学会 | 2019/11 | |||
菊地まり子,藤原麻衣,永井要,原田哲志,市橋乃里子,林裕子,大内潤子,宮田久美子 | 長期臥床による関節拘縮を有した高齢患者へのボール運動を介入した効果について | 日本老年看護学会第24回学術集会 | 2019/6 | |||
宮田 久美子,麻田彩華,石ケ森沙弥,戸田ちひろ | 20代女性の体格と生活習慣の実態 | 第69回北海道公衆衛生学会 | 2017/11 | |||
宮田 久美子,成田遼,舛梨緒菜,松川紗也,河原田まり子 | 大学主催の健康測定会に参加高齢者の外出と健康の実態 | 第69回北海道公衆衛生学会 | 2017/11 | |||
斉藤千晴,細谷史江,宮田 久美子,林 裕子 | 高齢の脳血管障害患者への看護_生活行動獲得にむけて | 第44回日本脳神経看護研究学会 | 2017/10 | |||
青木容子、松本弘子、宮田久美子 | .NICD看護師が実施した健康講座後の施設入所者と介護スタッフの変化に関する調査 | 第13回日本ヒューマンナーシング研究学会学術集会 | 2017/10 | |||
宮田 久美子,石ケ森沙弥,麻田彩華,戸田ちひろ,林 裕子 | .20歳代女性の痩せ願望と体格・皮下脂肪厚の実態調査 | 看護総合科学研究会第21回学術集会 | 2017/10 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
林裕子、山本道代、宮田久美子、佐藤洋一郎、大内潤子、福良薫、松原三智子、笹木弘美、高山望、伊藤三佳、細谷志帆、和田直史、真田博文 | 積雪寒冷地在住高齢者の身体・認知機能に対する季節変化の影響 | 北海道科学大学紀要 | 45 | 43-49 | 2018/8 | |
宮田久美子、林裕子、福良薫 | 積雪寒冷地の健康高齢者における筋量と筋厚の実態 | 北海道科学大学紀要 | 45 | 15-22 | 2018/8 | |
大内 潤子 , 林 裕子 , 松原 三智子 , 宮田 久美子 , 山本 道代 , 細谷 志帆 , 大津山 優葵 , 笹木 弘美 , 伊藤 三佳 | 地域在住高齢者を対象とした健康・体力調査における脱落に影響を与える要因 | 北海道科学大学紀要 | 45 | 23-29 | 2018/8 | |
宮田 久美子, 林 裕子, 笹木 弘美, 福良 薫, 松原 三智子, 伊藤 三佳, 大内 潤子, 山本 道代, 真田 博文, 岡崎 哲夫 | 寒冷積雪地における高齢者の活動に必要な筋力と栄養の調査研究 | 北海道科学大学研究紀要 | 2017/7 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
宮田 久美子,林 裕子,笹木 弘美,福良 薫,松原 三智子、伊藤 三佳,大内 潤子,山本 道代,真田 博文,岡崎 哲夫 | 寒冷積雪地における高齢者の活動に必要な筋力と栄養の調査研究 | 第20回看護総合科学研究会学術集会 | 2016/11 | |||
林裕子、大内潤子、山本道代、宮田久美子、松原三智子、福良薫、笹木弘美、高山望、春名弘一 | 寒冷積雪地域で暮らす高齢者への元気測定会の実践報告-認知機能の調整に焦点をあてて- | 看護総合科学研究会第19回学術集会(於 北海道科学大学 北海道大学学術交流会館) | 2015/11 | |||
宮田久美子、林裕子 | 覚醒にともなう端座位姿勢の変化の可視化に向けた測定方法の検討 | 看護総合科学研究会第19回学術集会 | 2015/11 | |||
宮田久美子、林裕子 | 遷延性意識障害患者への日常的な看護の実態 | 第15回看護総合科学研究会学術集会 | 2015/11 | |||
山本栄、宮田久美子 | 救急で開頭動脈血栓除去術を受ける患者の家族の思い | 第42回日本脳神経看護研究学会 | 2015/10 | |||
宮田久美子、林裕子 | 座位の自立を可視化する看護教育の取組み -姿勢の工学的分析の基礎研究- | 工学教育協会 第63 回年次大会 | 2015/9 | |||
林裕子、大内潤子、宮田久美子 | 廃用症候群患者への看護の現状に関する調査第1報 | 第20回日本老年看護学会学術集会 | 2015/6 | |||
宮田久美子、林裕子 | 看護における端座位の介入に関する文献調査 | 第18回看護総合科学研究会学術集会 | 2014/11 | |||
宮田久美子、林裕子 | 臨床経験年数別に見た遷延性意識障害患者への看護の実態調査 | 第40回日本脳神経看護研究学会 | 2013/9 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
紙屋克子,林裕子,日高紀久江,原川静子,大内潤子,福良薫,宮田久美子 | 意識障害・寝たきり(廃用症候群)患者への生活行動回復看護技術(NICD)教本 | メディカ出版 | 129-142 | 2015/4 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
Kumiko Miyata | Developing a nursing intervention for patients who suffer from disuse syndrome following prolonged bedrest to enable them to sit without trunk support | Impact, Science Impact Ltd | 4 | 76-78 | 2019/4 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
宮田 久美子 | 疾患と看護がわかる本:くも膜下出血 | クリニカルスタディ | 36 | 6 | 460-463 | 2015/5 |
宮田久美子,武田かおり,久賀久美子,福良薫 | 疾患と看護がわかる看護過程:脳出血 | クリニカルスタディ | 35 | 9 | 649-671 | 2014/7 |
宮田久美子,林裕子 | 看護に生かせる海外文献 この1本!昏睡状態にある患者の回復を高める感覚刺激プログラム | ブレインナーシング | 27 | 8 | 833 | 2011/11 |