薬剤師業務の支援に関する研究
患者に対し、有効かつ安全な薬物療法を提供するためには、根拠に基づくエビデンスが必要ですが、実際にそのようなエビデンスは不足していることから、質の高い薬剤師業務に必要なエビデンスの構築を行っています。
薬学部
薬学科
臨床薬学専攻(博士課程)
教授
博士(薬学)
山下 美妃
( ヤマシタ ミキ )
学位
博士(薬学):北海道薬科大学:2006年
研究分野
臨床薬学/医療薬剤学/社会薬学/病院薬学・保険薬局管理学/臨床薬理学/薬物動態学/製剤学
キーワード
薬物血中濃度/院内製剤/PKPD解析/薬剤師業務/エビデンス構築/薬剤師業務の見える化
実務経験
函館五稜郭病院/北海道大学病院(研修)/札幌逓信病院(研修)
学会・社会活動等
【所属学会】日本臨床薬理学会/日本緩和医療薬学会/日本薬学会/日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会/日本社会薬学会/日本病院薬剤師会/日本薬剤師会/北海道TDM研究会
【役員、委員】北海道TDM研究会役員/北海道薬剤師会生涯学習委員会委員/札幌薬剤師会学術研修委員会委員/日本薬学会 薬学教育モデルコアカリキュラム改正に関する調査研究チーム委員/北海道地区調整機構 改訂モデル・コアカリキュラム対応ワーキング委員
【講師】イオンハピコム総合研修機構「患者マネジメント」(2014年〜)/明日の医療を考えるウロギネの会「くすりを知る、使う、考える」(2017年)
【受賞】第35回日本臨床薬理学会学術総会 優秀演題賞
エピソード
「薬剤師が活躍するために必要なエビデンスを作ること」、「薬剤師業務を社会に対して見える化すること」をモットーとして教育研究活動を行っています。臨床現場で働く薬剤師の悩みを解決すると同時に、治療を受ける患者さんへの啓発も行っていきたいと考えています。
研究・学術活動
- 論文(13件)
- 会議論文(0件)
- 紀要(0件)
- 講演(61件)
- 著書(7件)
- 作品(0件)
- 受賞(0件)
- その他(6件)
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
堀 仁,野田 敏宏,山下 美妃,小林 正紀,大沢 光平,大谷 敬貴,河野 裕樹,櫻田 渉,高柳 昌宏,小西 敦子,水島 久美,清水 大,竹内 伸仁 | 地域におけるトレーシングレポート(服薬情報提供書)への取り組みに関する研究 | 日本薬剤師会雑誌 | 71 | 2 | 177-183 | 2019/2 |
山下美妃、櫻井秀彦、古田精一、今田愛也、早川達 | 薬学部5年次における統合型授業の学生アンケートを用いた学習効果の評価 | 社会薬学 | 37 | 2 | 140-146 | 2018/12 |
丁野 純男、谷本 裕幸、松井 萌、中村 勝貴、佐藤 卓馬、中川 麻奈、山田 恵乃、金子 圭太、山 佳織、佐藤 恵亮、山下 美妃、丹保 好子、郡 修徳、森本 一洋、板垣 史郎、葛西 亮也、 | ヒト官能試験による口腔内崩壊錠の服用性の実証 | 臨床と研究 | 93 | 5 | 759-762 | 2016/5 |
山下美妃、野呂瀬崇彦、早川達、 | 薬物療法における実践的能力の向上を目的とした統合型プログラムの導入とその評価【誌上シンポジウム】 | 薬学雑誌.2016 | 136 | 3 | 2016/3 | |
Chaki T, Sugino S, Janicki PK, Ishioka Y, Hatakeyama Y, Hayase T, Kaneuchi-Yamashita M, Kohri N, Yamakage M, | Efficacy and safety of a lidocaine and ropivacaine mixture for scalp nerve block and local infiltration anesthesia in patients undergoing awake craniotomy | Journal of Neurosurgical Anesthesiology.2016 | 28 | 1 | :1-5 | 2016/1 |
Asuna Senda, Yuji Mukai, Takaki Toda, Toru Hayakawa, Miki Yamashita, Erik Eliasson, Anders Rane and Nobuo Inotsume, | Effects of angiotensin II receptor blockers on metabolism of arachidonic acid via CYP2C8 | Biol. Pharm. Bull.2015 | 38 | 1975-1979 | 2015/12 | |
Yuji Mukai, Takaki Toda, Satoya Takeuchi, Asuna Senda, Miki Yamashita, Erik Eliasson, Anders Rane, and Nobuo Inotsume, | Simultaneous Determination Method of Epoxyeicosatrienoic Acids and Dihydroxyeicosatrienoic Acids by LC-MS | Biol. Pharm. Bull..2015 | 38 | 1673-1679 | 2015/10 | |
郡 修德 ,山下美妃 ,金澤 勉 ,小寺 一、 | 地膚子と蛇床子を含む高水分含有率油中水型クリーム剤の調製 | 薬学雑誌 | 131 | 12 | 2011/9 | |
Kaneuchi M., Sawaguchi R., Kohri N., Senbongi K., Sakai H., Asano M., and Iseki K. | Evaluation of Preparation of Ketamine in Hospital for Practical Use -Analysis of Plasma Concentration Profiles of Ketamine and Norketamine after Oral and Buccal Administration - | Journal of Japan Society of Pain Clinicians | 13 | 1 | 18-22 | 2006/1 |
金内美妃、浅野真、郡修徳、千本木要、坂井英夫、井関健 | ケタミン寒天製剤の神経因性疼痛患者における使用経験 -鎮痛効果と血漿中濃度- | 日本ペインクリニック学会誌 | 13 | 1 | 8-12 | 2006/1 |
須田範行、新里利香、清川真美、金内美妃、菅原 満、郡 修徳、宮崎勝巳 | 造影剤による腎機能低下の予防を目的としたアセチルシステインゼリーの調製と評価 | 医療薬学 | 31 | 5 | 355−359 | 2005/5 |
金内美妃、郡修徳、千本木要、坂井英夫、井関健 | 調製法の簡便さと服用性の向上を目指した院内製剤としての経口ケタミン製剤の調製と評価(1)−寒天を用いた製剤の検討− | 薬学雑誌 | 125 | 2 | 187−196 | 2005/2 |
井関健、川端志津、金内美妃、宮崎勝巳 | 経腸栄養療法実施時の薬物吸収性変化 | 病院薬学 | 25 | 1 | 15-21 | 1999/ |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
三浦卓磨,大畑渉,渡部圭祐,松尾陽介,山下美妃 | 服薬情報提供書(トレーシングレポート)などの医師への 報告書に関する薬剤師向けアンケートの統計的解析 | 日本薬局学会 | 2018/11 | |||
平田萌,新沼芳文,大熊実季,平手大輔,山下美妃,向祐志,猪爪信夫,戸田貴大,本郷文教 | フィルグラスチムの先行バイオ医薬品とバイオ後続品の臨床的同等性評価 | 第39回日本臨床薬理学会学術総会 | 2018/7 | |||
Yuka Kato, Asuna Senda, Yuji Mukai, Miki Yamashita, Yuki Sasaoka, Minayo Hanada, Fuminori Hongo, Mitsugu Hirokami, Anders Rane, Nobuo Inotsume, Takaki Toda, | Effect of angiotensin II receptor blockers on serum levels of epoxyeicosatrienoic acids | 15th congress of IATDMCT | 2017/9 | |||
鍵谷瑞穂、守屋 寛之、郡 修徳、山下 美妃、 | 薬剤師の関わりが患者によるジェネリック医薬品の選択に与える影響について | 第11回日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会大会 | 2017/9 | |||
守屋 寛之、大石 梨乃、早坂 優輝、牧野 愛弓、横井 雄一、横川 詩於理、山下 美妃、郡 修徳、山﨑 将英、本郷 文教、菅谷 文子、宮本 篤、小場 弘之、樫村 暢一、 | イリノテカン低用量レジメンにより誘発される重篤な副作用発現とABCG1およびABCC5遺伝子変異との関連 | 日本薬学会第137年会 | 2017/3 | |||
上元麻由、我妻拓弥、田原稔之、後藤勝博、守屋寛之、郡修徳、山下美妃、 | 簡易懸濁後の医薬品と経腸栄養剤との配合変化 | 第25回医療薬学会年会 | 2016/10 | |||
中山 景太、逸見 孝弘、三浦 淳、守屋 寛之、郡 修徳、山下 美妃、 | ST合剤の飲みやすさの改善と安定性に関する研究 | 第25回医療薬学会年会 | 2016/10 | |||
中村 和也、森川 小雪、瀬尾 優紀、守屋 寛之、郡 修徳、山下 美妃、 | アンケートに基づく残薬の発生防止対策に関する検討 | 第25回医療薬学会年会 | 2016/10 | |||
逸見 孝広、花見麻帆、中根芳樹、原秀之、眞鍋 智裕、守屋 寛之、郡 修徳、山下 美妃、 | 調剤薬局における処方監査業務の有用性に関する評価研究 | 第25回医療薬学会年会 | 2016/10 | |||
野本祐香、我妻拓弥、田原稔之、後藤勝博、守屋寛之、郡修徳、山下美妃、 | 複数医薬品を同時簡易懸濁した際の医薬品の安定性 | 第25回医療薬学会年会 | 2016/10 | |||
Miki Yamashita, Ph.D., Kazuya Nakamura, Koyuki Morikawa, Yuki Seo, Naonori Kohri, Ph.D. | Results of a questionnaire regarding unused medicines and how pharmacists can help improve compliance | 76th FIP’s World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences 2016 | 2016/9 | |||
千田明日菜、加藤由佳、向祐志、戸田貴大、山下美妃、笹岡佑樹、花田美菜世、本郷文教、佐藤誠二、廣上貢、ELIASSON Erik、RANE Anders、猪爪信夫、 | 「アンジオテンシンII受容体拮抗薬服用患者の血清中エイコサノイド類濃度」 | 日本薬学会第136年会(横浜) | 2016/3 | |||
Senda A., Mukai Y., Yamashita M., Toda T., Sasaoka Y., Hanada M., Hongo F., Hirokami M., Sato S., Eliasson E., Rane A., Inotsume N. | Serum concentrations of eicosatrienoic acids in patients treated with and without angiotensin II receptor blockers | The 14th congress of IATDMCT 2015(於ロッテルダム) | 2015/10 | |||
山下美妃,野呂瀬崇彦,早川達 | 薬物療法における実践的能力の向上を目的とした統合型プログラムの導入とその評価 | 日本薬学会第135年会(神戸) | 2015/3 | |||
千田明日菜、向祐志、山下美妃、戸田貴大、梶田絵美、小島雅和、本郷文教、廣上貢、佐藤誠二、Eliasson E.、Rane A.、猪爪信夫、 | アンジオテンシンII受容体拮抗薬服用患者における血清中エイコサトリエン類の濃度 | 第35回日本臨床薬理学会学術集会(於松山) | 2014/12 | |||
山下美妃、向祐志、戸田貴大、猪爪信夫、郡修徳、茶木友浩、杉野繁一、早瀬知、山蔭道明 | 「局所麻酔薬の頭皮下投与後の血中濃度」 (受賞有) | 第35回日本臨床薬理学会学術総会 | 2014/12 | |||
山下美妃 | 大学教育におけるCDTMの実際 | 第24回医療薬学会年会 | 2014/9 | |||
梅田純代、山下美妃、黒澤菜穂子、伊東佳美、大滝康一、今田愛也、坂東勉、古田精一、町田麻依子、柳本ひとみ、渡辺泰裕、 | クラウド型支援システムを活用した6年次医薬品情報演習の取り組み | 第16回日本医薬品情報学会(名古屋) | 2013/8 | |||
高橋 正幸, 平野 卓哉, 瀧本 瑞恵, 加藤 由紀子, 木幡 明子, 齋藤 善也, 北川 拓, 田澤 佑基, 山下 美妃, 郡 修, 吉山 友二, 野田 敏宏 | ビホナゾール含有クリーム剤における先発医薬品と後発医薬品の比較評価 | 医療薬学フォーラム2013(金沢) | 2013/7 | |||
山下美妃、梅田純代、黒澤菜穂子、伊東佳美、大滝康一、今田愛也、坂東勉、古田精一、町田麻依子、柳本ひとみ、渡辺泰裕 | 「manaba folioを活用した6 年次学生に対する医薬品情報の収集・加工・提供に関する演習」 | 北海道薬学大会(社会薬学会北海道支部) | 2013/5 | |||
山下 美妃、梅田 純代、黒澤 菜穂子、伊東 佳美、大滝 康一、今田 愛也、坂東 勉、古田 精一、町田 麻依子、柳本 ひとみ、渡辺 泰裕、 | 「6年次アドバンストカリキュラムとしての医薬品情報の収集・加工・提供に関する演習(第2報)〜manaba folioを活用して〜」 | 日本薬学会 第133年会(横浜) | 2013/3 | |||
松井萌、中村勝貴、金子圭太、山下美妃、山佳織、佐藤恵亮、丹保好子、郡修徳、森本一洋、葛西亮也、丁野純男、 | ランソプラゾールOD錠先発品と後発品の口腔内崩壊性と服用感 | 日本薬学会第133年会(横浜) | 2013/3 | |||
藤本万理恵、大瀬戸翔太、山下美妃、郡修徳、新谷知久※、山内正憲※、山蔭道明、 | 「局所麻酔薬の過剰投与に対する脂肪乳剤の有用性」 | 日本薬学会 第133年会(横浜) | 2013/3 | |||
Tomohiro Chaki, Shigekazu Sugino, Yoshiya Ishioka, Miki Yamashita-Kaneuchi, MichiakiYamakage、 | Efficacy and safety of mixtures of lidocaine and ropivacaine for scalp block in patientsundergoing awake craniotomy | Anesthesiology 2012 Washington, D. C., USA | 2012/10 | |||
佐々木 慎太朗、山下 美妃、水野 芳宏、郡 修徳、下山 光一、 | 薬薬連携のための新たな施設間情報連絡書の作成と運用方法に関する検討 | 第45回日本薬剤師会学術大会 | 2012/10 | |||
松井萌、金子圭太、山下美妃、山佳織、佐藤恵亮、丹保好子、郡修徳、森本一洋、葛西亮也、丁野純男、 | ランソプラゾールOD錠先発品と後発品の製剤学的な検討 | 第6回日本薬局学会学術大会 | 2012/10 | |||
山下美妃、梅田純代、黒澤菜穂子、伊東佳美、大滝康一、今田愛也、坂東勉、古田精一、町田麻依子、柳本ひとみ、渡辺泰裕、 | 6年次アドバンストカリキュラムとしての医薬品情報の収集・加工・提供に関する演習〜Googleドキュメントを活用して〜 | 日本薬学会第132年会 | 2012/3 | |||
山﨑 浩二郎 ,須田 範行, 新沼 朋美,水口 貴史 ,小林 正紀 ,山田 勇磨, 山下 美妃 ,柴山 良彦 ,山田 武宏 ,井関 健, | 手術部サテライトファーマシーにおける麻酔薬の無菌混合調製体制の確立 | 日本薬学会第132年会 | 2012/3 | |||
後藤光秀、山下美妃、川岸亨、清川真美、原田幸子、笠師久美子、山田武宏、井関健、 | 持参薬業務により薬剤師の果たすリスクマネジメントに関する評価 | 日本薬学会第132年会 | 2012/3 | |||
山下美妃、町田麻依子、野呂瀬崇彦、早川達、早勢伸正、阿部真治、土屋浩一郎、猪爪信夫、大和田榮治、Dennis M. Williams, | リアルタイム症例ディスカッションによる日米薬学生の国際交流プロジェクト | 第21回日本医療薬学会年会 | 2011/10 | |||
阿部真治、土屋浩一郎、デニス・ウィリアムズ、山下美妃、町田麻依子、石澤啓介、川添和義、東満美、水口和生、際田弘志, | 日米の薬学部学生間におけるビデオ会議システムを用いた症例検討カンファレンス実施の試み | 第21回日本医療薬学会年会 | 2011/10 | |||
山下 美妃 | 「世界の臨床薬学から学び、伝える 米国ノースカロライナの事例 アッシュビル・プロジェクト」 | 医療薬学フォーラム2011/第19回クリニカルファーマシーシンポジウム | 2011/7 | |||
山下(金内)美妃、早川 達、戸田貴大、水上徳美、古田精一、大滝康一、今田愛也、佐藤久美、丁野純男、村岡早苗、伊東佳美、藤本哲也、町田麻依子、渡辺泰裕、大和田榮治、 | 「基礎と臨床をつなぐCBL 形式による患者ケアプラン作成演習の実践とその評価」 | 医療薬学フォーラム2011/第19回クリニカルファーマシーシンポジウム | 2011/7 | |||
戸田貴大、早川達、山下美妃、水上徳美、野呂瀬崇彦、早勢伸正、渡辺泰裕、大和田榮治, | 北海道薬科大学における長期の5年次実務実習導入教育による臨床実践力の養成 | 第2回日本アプライド・セラピューティクス学会学術大会(於東京) | 2011/6 | |||
山崎浩二郎、須田範行、新沼朋美、小林正紀、山田勇磨、山下美妃、山田武宏、井関健 | 薬剤師の手術部業務への参画とその効果〜医療安全・業務効率の面からの考察〜 | 北海道病院薬剤師会 会員研究発表 | 2011/5 | |||
山下(金内)美妃、早川 達、戸田貴大、水上徳美、古田精一、大滝康一、今田愛也、佐藤久美、丁野純男、村岡早苗、伊東佳美、藤本哲也、町田麻依子、渡辺泰裕、大和田榮治 | 5年次学生を対象とした患者ケアプラン作成演習の実践とその評価〜基礎と臨床をつなぐCBL〜 | 日本薬学会第131年会 | 2011/3 | |||
町田麻依子, 山下美妃, Dennis Williams, Stephen Eckel | ノースカロライナ大学薬学部 における実務家教員の活躍 | 第20回医療薬学会年会 | 2010/11 | |||
安田裕也、金澤 勉、小寺 一、鈴木康之、大北麻友美、山下美妃、郡 修徳 | 漢方ローションのw/o型クリーム剤への剤形変更について | 日本薬学会第130年会 | 2010/3 | |||
山下(金内)美妃 | アメリカの薬系大学における実務実習の現状-実習プログラムと大学・現場間の連携について- | 第19回日本医療薬学会年会 | 2009/10 | |||
山下美妃 | ノースカロライナ大学における臨床教員の役割 | 第56回日本薬学会北海道支部例会 | 2009/5 | |||
小松健一、櫻井秀彦、水上徳美、今井幹典、大野裕昭、丁野純男、高梨香織、丹保好子、村岡早苗、山下 浩、和田浩二、伊藤慎二、佐藤重一、高橋和彦、森田一彦、山下(金内)美妃、野呂瀬崇彦 | 北海道薬科大学2年生のPBL学習における意識調査(2)?スタチンをテーマとしてー | 日本社会薬学会北海道支部例会 | 2009/5 | |||
山下(金内)美妃 | アメリカの薬系大学における実務実習プログラムの現状-ノースカロライナ大学、カリフォルニア大学サンフランシスコ校、南ネバダ大学の例-(口頭) | 北海道病院薬剤師会会員研究発表会 | 2009/5 | |||
櫻井秀彦、小松健一、水上徳美、今井幹典、大野裕昭、丁野純男、高梨香織、丹保好子、村岡早苗、山下 浩、和田浩二、伊藤慎二、佐藤重一、高橋和彦、森田一彦、山下(金内)美妃、野呂瀬崇彦 | 北海道薬科大学2年生のPBL学習における意識調査(1)?チーム医療をテーマとしてー | 日本社会薬学会北海道支部例会 | 2009/5 | |||
小松健一、櫻井秀彦、水上徳美、今井幹典、大野裕昭、丁野純男、高梨香織、丹保好子、村岡早苗、山下 浩、和田浩二、伊藤慎二、佐藤重一、高橋和彦、森田一彦、山下(金内)美妃、野呂瀬崇彦 | PBL形式による学習に対する2年次学生の意識調査の解析(2)?スタチンを題材としてー | 日本薬学会第129年会 | 2009/3 | |||
櫻井秀彦、小松健一、水上徳美、今井幹典、大野裕昭、丁野純男、高梨香織、丹保好子、村岡早苗、山下 浩、和田浩二、伊藤慎二、佐藤重一、高橋和彦、森田一彦、山下(金内)美妃、野呂瀬崇彦 | PBL形式による学習に対する2年次学生の意識調査の解析(1)?チーム医療を題材としてー | 日本薬学会第129年会 | 2009/3 | |||
鈴木康之、金澤 勉、小寺 一、大北麻友美、山下美妃、郡 修徳 | 漢方ローションのw/o型クリーム剤への剤形変更について | 日本薬学会第129年会 | 2009/3 | |||
岡崎光洋、早勢伸正、野呂瀬崇彦、村上美穂、戸田貴大、町田麻依子、山下美妃、藤本哲也、守屋寛之、渡辺泰裕 | 北海道薬科大学におけるOSCEトライアルの実施報告 | 日本医療薬学会第18年会 | 2008/9 | |||
山下(金内)美妃、野呂瀬崇彦、牧野高壮、小松健一、桜井光一、櫻井秀彦、高橋淳、丹保好子、村上美穂、島森美光、早川達、渡辺泰裕 | PBL実習導入時における『チーム医療体験ゲーム』の有用性評価 | 日本社会薬学会北海道支部例会 | 2008/5 | |||
櫻井秀彦、野呂瀬崇彦、牧野高壮、山下(金内)美妃、小松健一、桜井光一、高橋淳、丹保好子、村上美穂、島森美光、早川達、渡辺泰裕 | チーム医療の学習を目的としたPBL型実習に対する2年次学生の意識調査 | 日本社会薬学会北海道支部例会 | 2008/5 | |||
大北麻友美、金澤 勉、小寺 一、山下美妃、郡 修徳 | 漢方ローションのw/o型乳剤性軟膏への剤形変更とその安定性(ポスター) | 日本薬学会第128年会 | 2008/3 | |||
山下(金内)美妃、野呂瀬崇彦、牧野高壮、小松健一、桜井光一、櫻井秀彦、高橋淳、丹保好子、村上美穂、島森美光、早川達、渡辺泰裕 | チーム医療の学習を目的としたPBLテュトーリアルの実践(1)〜2年次実習導入時における『チーム医療体験ゲーム』の有用性〜」(ポスター) | 日本薬学会第128年会 | 2008/3 | |||
櫻井秀彦、野呂瀬崇彦、牧野高壮、山下(金内)美妃、小松健一、桜井光一、高橋 淳、丹保好子、村上美穂、島森美光、早川 達、渡辺泰裕 | 「チーム医療の学習を目的としたPBLテュトーリアルの実践(2)〜PBL型実習に対する2年次学生の意識調査」(ポスター) | 日本薬学会第128年会 | 2008/3 | |||
渡辺泰裕、野呂瀬崇彦、牧野高壮、山下(金内)美妃、小松健一、桜井光一、櫻井秀彦、高橋 淳、丹保好子、村上美穂、島森美光、早川 達 | 薬科大学1年次における問題発掘型PBLテュトーリアルの実践(ポスター) | 日本薬学会第128年会 | 2008/3 | |||
山下(金内)美妃、尾崎尚子、日向真知子、平田章二、井関 健、郡 修徳 | 口腔内滞留性の向上を目的としたアムホテリシンB含嗽液の試作(ポスター) | 第1回日本緩和医療薬学会年会 | 2007/10 | |||
山下(金内)美妃、野呂瀬崇彦、村上美穂、郡修徳、早瀬幸俊 | 薬局教育担当者および大学教員によるSP参加型研修技法のコラボ学習の実践(ポスター) | 日本社会薬学会北海道支部例会 | 2007/5 | |||
尾崎尚子、山下美妃、郡 修徳 | アムホテリシンBの口腔内滞留性の向上を目的とした含嗽液の試作(ポスター) | 日本薬学会第127年会 | 2007/3 | |||
中村峰夫、高市和之、中橋 望、野田敏宏、平野 剛、金内美妃、井関 健 | 薬剤師が主体となり取り組む患者ケア-「満足」から「感動」へ-「健康食品・サプリメント-情報の構築と提供」(シンポジウム) | 第16回日本医療薬学会年会 | 2006/10 | |||
金内美妃 | 手をつなげばもっと良くなる現場と大学 | 北海道薬系3大学合同同窓会新人歓迎記念講演会 | 2006/7 | |||
金内美妃 | 経口ケタミン製剤の調製とその評価に関する研究 | 日本薬学会北海道支部第126回例会 | 2006/5 | |||
相馬貴史、金内美妃、郡 修徳 | アムホテリシンBの口腔内滞留性の向上を目的とした含嗽液の試作(ポスター) | 日本薬学会第126年会 | 2006/3 | |||
竹内浩平、金内美妃、郡 修徳、千本木要、坂井英夫、浅野 真,井関 健、山内正憲、並木義昭 | 院内製剤としての経口ケタミン製剤の開発とその評価(ポスター) | 日本薬学会第126年会 | 2006/3 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
小林道也、中村仁 | コンパス医薬品情報学 改訂第2版 | 南江堂 | 演習問題 | 2018/12 | ||
庵原伸也/堀 哲也 | 次世代薬剤師 虎の巻 | 日経BP | 薬学教育の今 | 2015/12 | ||
小林道也、中村仁 | コンパス医薬品情報学 | 南江堂 | 演習問題 | 2015/9 | ||
寺町ひとみ | 処方提案につなげる薬物療法ハンドブック | 南江堂 | 第4章 泌尿器系の疾患:p106-117とp122-123、第6章 内分泌系の疾患:p148-153 | 2015/4 | ||
早川達、山下美妃 | 多面的症例解析演習 | 京都廣川書店 | 気管支喘息、脂質異常症 | 2014/4 | ||
早瀬幸俊、古田精一 | 地域医療薬学 | 京都廣川書店 | 第4章 在宅医療における薬剤師 | 2011/4 | ||
早川達、渡辺泰裕 | 症例まるごと基礎から解析ー臨床薬学総論 患者ケアへのアプローチー | 京都廣川書店 | 気管支喘息、脂質異常症 | 2010/4 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
山下美妃 | 改訂モデル・コアカリキュラムに基づく新しい病院実務実習のすすめかた | 札幌病院薬剤師会会誌 | 165 | 12-16 | 2018/12 | |
山下美妃 | 薬学教育モデル・コアカリキュラム(平成25年改訂版)に基づく新しい実務実習について | 北海道病院薬剤師会会誌 | 95 | 54-58 | 2018/12 | |
我妻拓弥、鈴木身江子、田原稔之、志賀隆博、伊藤達徳、後藤勝博、山下美妃、 | 簡易懸濁法における一考察 | 北海道病院薬剤師会誌.2015 | 89 | 19-22 | 2015/11 | |
山下美妃 | アメリカの薬系大学における実習プログラムの現状-ノースカロライナ大学、カリフォルニア大学サンフランシスコ校、南ネバダ大学の例- | 北海道病院薬剤師会誌 | 77 | 23-25 | 2009/11 | |
日向真知子、平田章二、井関 健、金内美妃、郡 修徳 | 含嗽コンプライアンスの向上を目的としたアムホテリシンB含嗽液の試作 | 逓信医学 | 57 | 3 | 163-171 | 2005/6 |
金内美妃、郡修徳、千本木要、坂井英夫、浅野真、井関健 | 神経因性疼痛に対する鎮痛薬としての経口ケタミンゲル製剤の調製と評価 | PHARM TECH JAPAN | 20 | 12 | 2453-2458 | 2004/11 |